爆速経営 新生ヤフーの500日


爆速経営 新生ヤフーの500日

【感想】
16期連続で増収増益してきた5,000人規模の会社って、
ほんとに凄いなーっと思いました。

その会社を引き継ぎ、創造的破壊を繰り返して、
人の意識を変えて、組織内を活性化してく様子が、とても勉強になりました。

Yahoo!親会社になるソフトバンクの孫さん。
その孫さん後継者を育成するべくスタートした、ソフトバンクアカデミー。

そのアカデミー内のプレゼンで、
いきなり「MOTTAINAI」という文字と、黒人女性を画面に表示で開始した勇気ある人がいた。

MOTTAINAIという言葉を選んだ意味とは?
なぜ、ソフトバンクアカデミーで黒人の女性なのか?

実は、そのプレゼンが起点となり、
孫さんを動かして、Yahoo!の社長交代へと続く。

ドラマチックでストトーリー性のある新製Yahoo!までの誕生話しが、
もう、めちゃえめちゃ面白いです。

また、大きな規模の会社をどのように動かし運営していくのか。
新社長は、最初どのように手をつけていくのか?

価値観としては、何を大事にして、
どのようなメッセージを社内に発信していくのか?

などなど、
組織運営に参考となる取材内容が盛りだくさんで、
面白いと同時に、勉強になりました。

現場での人材教育では、
ティーチング(教える)、フィードバック(気付き)、コーチング(引き出し)の3つを意識して行うことを義務付けているそうです。

これらを、理念と関連させて、
人事評価制度3つの要諦にそって評価されるそうです。

1、頑張る人が報われる組織。
2、実際がんばった人が○○○。
3、どうしたら○○○○○、○○○○。

という具合です。
なるほど!

Yahoo!に興味がなくても、
仕事や会社組織に参考となる話が盛りだくさんなので、
ぜひ、読んでみることをオススメします。







関連記事

  1. 危機の時代 伝説の投資家が語る経済とマネーの未来
  2. ジム・ロジャーズ 大予測: 激変する世界の見方
  3. 自然治癒力が上がる食事 名医が明かす虫歯からがんまで消えていく仕組
  4. はじめてママ&パパの妊娠・出産
  5. アレルギー医療革命 花粉症も食物アレルギーも治せる時代に!
  6. 眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話
  7. この食事で自律神経は整う
  8. 体が生まれ変わる「ケトン体」食事法: 太らない、疲れない、老けない――体と頭を「糖化」させるな
  9. 糖質制限完全マニュアル 血糖値が安定すればやせられる
  10. 転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方